ONE DAY
先輩の1日を知る
先輩の1日からわかる仕事の流れをご紹介いたします。
ある日の一日(外来医事課)Aさんの場合
08:30 始業
- 総合受付で初診受付(初めて受診する患者をPCで受付後、各外来へ案内)y
- 保険証確認(再診の方で当月最初の際)
- 会計業務(精算機を取り扱えない方の外来会計のレジ処理)など
13:00 お昼休憩
職員食堂やお弁当持参、近所での外食などでランチをすませます。
14:00 外来窓口
- 各外来の窓口で受付や案内
- 各科によって初診患者への対応は異なりますが、問診を取ったりバイタルを測ってもらったりします。
- また予約変更や検査への質問など様々な問い合わせにも対応します。
ここでは、患者待ち時間削減や患者満足度改善に繋がるヒントがたくさんあり、実際に患者さんから頂いたご意見をPS委員会(患者満足度向上委員会)へ報告しています。
17:30 終業
シフト勤務のため、時間外勤務はなく退勤します。
[シフト勤務について(各、週1回程度)]
08:00~
早番勤務~総合受付の準備、受付。
17:30~
遅番勤務~19:00外来終了までの会計窓口業務。
ある日の一日(外来医事課)Bさんの場合
8:20 始業前準備
- 電子カルテで外来予約患者の一覧を確認。受診の際、特別な配慮が必要かどうかを確認しておく。
ここでは、患者さんが直接医師に聞きにくい内容など無いか、もしあった際には私達が代わりに医師へ確認を取ることもしており、患者満足度向上へ繋げております。
スタッフの育成としてのヘルプデスクとしての立ち回りをすることにより、サービスの質を落とさず患者満足度の工場を目指します。
8:30 始業
- 総合受付~再来受付機で多くの患者さん対応しているスタッフのバックアップをする。
10:30
- 受付業務が落ち着いたところで、後輩が行っている外来請求業務のチェックを行う。
OJTの中で教えながらにして私たち自身が後輩から学ぶこともたくさんあります。
13:00 ランチ
- 外来受付業務が落ち着いていること確認して、ランチ。
14:00
- 医事課、総務課、看護師、薬剤師、臨床検査技師のワークアウト(※)メンバーで、外来受診ルート効率化改善についてのMTG。
他職種の視点から業務効率化を考えます。※ワークアウトとは、米国GE社が開発した問題解決手法の一つ。AMGで導入しています。
15:30
- 内科医師向け診療報酬改定による算定情報の医局会(※)プレゼン資料作成→医事課係長に相談。
診療報酬や施設基準改定のポイントについての勉強会。医師に短時間で分かり易くプレゼンするための資料を作ります(診療報酬、施設基準は病院収入を左右する大きな要素となっています。)
16:30
- 感染対策委員会に出席。→外来総合案内での手指消毒、検温の運用改善について、医事課より提案。
感染対策は全職員で行います。
17:30 終業
- 外来請求業務が落ち着いていることを確認して終業。
チームで業務を行っているので、「働き方改革」と取り上げられる以前より、チームメンバー間でのワークシェアを進めています。
ある日の一日(入院医事課)Cさんの場合
8:30 退院予定患者の確認
- 退院患者会計入力。手術の実施オーダーの確認など。本日は退院患者10人。約2時間の退院処理を行う。
10:00
- 診療請求レセプト月別ファイルからデータ処理を行い、厚生労働省指定の診療明細情報(Eファイル)及び行為明細情報(Fファイル)を「DPC導入の影響評価に係る調査」実施説明資料に基づき作成。
病院幹部会に提出する入院に関する診療統計などの分析資料の作成。
DPCとは(参照:https://www.ach.or.jp/faq/index_11.html)
12:00
- 診断群分類に基づいて医療資源を最も投入した傷病名を検証し、厚生労働省が指定する入退院情報、診断情報、手術情報、診療情報等を医局、看護部、診療情報部門と調整してデータを作成。
主治医とのコミュニケーションを通して、最終病名を決定することは、収入を大きく左右する大切な業務です。
13:00 ランチ
14:00 DPC委員会に出席
- DPCに関する作業の状況報告、協議、提案を行う。
14:30 DPC請求に関する分析データや調査資料の作成
- DPCに関する検証分析に使用するデータや調査資料の作成を行う。(厚生労働省への提出データ及びDPC委員会報告用資料)
16:00 DPCコーディング等診療行為チェック
- 診療情報の精査を行い、コーディングに関する疑義等、診療報酬に係る問題等について、各診療科の医師に対してDPC入力の確認を行う。また、医師に部位不明、詳細不明病名の確認を行い、確認を行った一覧表を診療情報管理室に報告。
17:30 終業
- 翌日の退院予定患者の一覧を確認して、終業。
ある日の一日(総務・人事課)Dさんの場合
8:30 課内朝礼
- 本日の業者来客予定などをメンバーと共有。
8:40 院内の全体朝礼に参加
- 朝の1分間スピーチ当番なので、「病院の廊下の幅」について話す。
9:00 納品予定物品のリスト作成
- 経理課への請求書まとめと事務長への報告資料作成。
10:00 医療機器メーカーとの商談
- 来期の院内定期清掃について清掃範囲、頻度、予算、価格交渉など。
11:00 看護部中途入職者の採用面接
- 看護師採用戦略の打ち合わせと病棟配属予定の介護士面接。事務長、看護部長と共に面接官として労働条件等を説明。
看護師充足をさせる事務職の採用戦略は、経営戦略の一つです。
12:30 総務課職員とのメンター面談
- 後輩の悩みや自身で伸び悩んでいる部分について相談。
13:00 ランチ
- 職員食堂にて(おろしハンバーグ定食350円)
14:00
- 院内設置のご意見箱の内容チェックと回答案を作成しニーズの傾向と改善提案をまとめる。
利用者ニーズを把握する、重要な改善業務の一つです。
14:30
- 来年度の高額医療機器購入の予算案のプレゼン予算資料と検討内容の整理。
ここでは高額機器の費用対効果の検証をすることが重要です。
15:30 院内の機器物品管理委員会に出席
- 参加者は看護部、臨床工学技士、検査技師、薬剤師、放射線技師、SPD業者。各科より採用検討の6つの医療材料についてについて意見交換する。
16:30 労働安全衛生委員会に議長として出席。
- 今年度ストレスチェックの実施要項について各科委員に説明。
労務管理としてストレスチェクのモニタリングは重要な業務です。